独身の男性からすると、真剣に婚活をすることに気恥ずかしさを持ってしまい、なかなか本格的な婚活ができなかったりするものです。
比較的真面目でシャイな方が多い「エンジニア職」の男性は、さらにそういった傾向が強いと言えるかもしれません。
しかし、婚活はなるべく早く始めた方が良いのも事実です。
特に25歳を過ぎたら、相性の良い女性と出逢うチャンスを増やしていくことがとても重要なのです。
実際にエンジニア男性は何歳くらいで結婚をしているのでしょうか?
この記事では、そんな「エンジニアの結婚平均年齢」と「早めに婚活を始めるべき理由」について解説していきたいと思います。
エンジニア男性の結婚平均年齢
それでは、さっそく男性エンジニアの結婚平均年齢の実態調査の結果を発表しましょう。
男性エンジニアの結婚平均年齢は、「28歳」です。
〈参考:https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001346#03〉
「あれ、確か日本男性の結婚平均年齢は31歳くらいだから、エンジニアの方が早いんだ」と意外に思うかもしれません。
しかし、実はこの「31歳」という日本人男性の平均結婚年齢にはカラクリがあるのです。
例えば、5人の男性が25歳前後で結婚していて、1人が60歳に結婚したとするならば、およそ平均は30歳くらいになりますよね。
実は、平均値はあくまでも全体の平均であって、50代以上の初婚者も一定数いることを考えると実際には多くの男性が25歳~30歳までの期間に結婚しているのです。
ちなみに、男性が結婚するおよその年齢を知りたい場合には、「平均値」ではなく「中央値」を知らなければいけません。
そして日本人の結婚中央値は、「結婚平均年齢」よりも3歳ほど若い「28歳」なのです。
早めに婚活を始めるべき理由
ここまでの解説で、「意外と男性の結婚年齢は早い」ということがお分かりいただけたかと思います。
そう、もしも他の人と同じような年齢で結婚をしたいのであれば、「なるべく早く婚活を始めるべき」なのです。
「男は30歳からって言葉もあるし、まだまだ婚活は先でもいいかな」
そういった考えを持っている男性は、すぐにその価値観を変えたほうが良いでしょう。
結婚までには最低でも6ヶ月から1年程度の期間が必要
そもそも結婚をするためには、相手女性と出会って結婚を決意するまでお互いを知る必要があります。
昔のように親が決めた相手といきなり結婚をしたり、許嫁という結婚の方法があるわけでもないので、
その期間を計算に入れなければいけないのです。
恋愛結婚した多くのカップルは、1年以上の恋愛期間を経て結婚を決断しています。
婚活でも最低6ヶ月は必要になってきます。
また、「この女性と結婚したい」と思っても、プロポーズをOKしてくれるとも限りません。
もしも失恋をしてしまったら、また結婚相手を探すところから始めなければならないのです。
そういったことを踏まえると、20代後半や30代に入ってから結婚相手を見つけようと婚活を始めても遅いと言えるでしょう。
結婚に関する価値観は変化する
この「男性エンジニアの結婚平均年齢28歳」という年齢を聞いて、焦りが芽生える男性も多いかもしれません。
「いやいや、結婚するより独身でいる方が気楽でいいよ」
もしかしたらそんな考えを持っている男性もいるかもしれません。
しかし、人生における価値観(特に恋愛や結婚に関する価値観)は、意外と簡単に変わっていくものです。
特に30歳を過ぎると一気に結婚に関する価値観は大きく変わっていく傾向にあるので、「もっと早く婚活をしておくべきだった」と後悔してしまうこともあるでしょう。
結婚に向いている女性は次々に結婚をしてしまう
他にも「早く婚活を始める理由」があります。
それは、「結婚に向いている女性は次々に結婚してしまう」ということです。
もちろん、結婚をしないから結婚に向いていないということは言い切れませんが、現実的に結婚に向いている女性は早めに結婚をする傾向にあると言えます。
男性の視点から見ても、「料理が上手でおしとやかな女性」「いつもニコニコしていて癒される女性」は「こういう女性と結婚できたら幸せなんだろうなー」と思うのは当然です。
そういった女性は、20代前半のうちに良い男性と恋愛をしていて、そのまま結婚という流れが多いので、男性としては早めに婚活をしてそういった女性を見つけるべきなのです。
まとめ
今回は、「エンジニアの結婚平均年齢」と「早めに婚活をすべき理由」について解説してきました。
・男性エンジニアの結婚平均年齢は「28歳」
・結婚するためには最低でも6ヶ月のお互いを知る期間が必要
・結婚に関する価値観は変化する
・結婚に向いている女性は次々に結婚をしてしまう
こういった理由によって、男性エンジニアも早めに婚活をすべきだと言えるでしょう。
もしも「婚活は30歳以降になってからでも良いかな」と思っているのであれば、早急にその価値観を変えることをおすすめします。
もし、婚活をするなら初期費用・月会費が無料で始めやすいパーソナル婚活LABを検討してみてください。
男性39歳以下、女性35歳以下を対象とした結婚相談所で男性は34歳以下、女性が20代が中心です。
婚活を考えているけれど、結婚相談所の料金は高すぎるという若年層向けに初期費用・月会費が完全無料で始めやすく、婚活した分だけしか費用が掛からないシステムの結婚相談所です。
まずは体験記をご覧になってみてくださいね!
【LINEメルマガ登録でnote700円有料記事を期間限定で無料公開中】
毎日1記事で5日間お届けしております。
ーお伝えする結婚するまでの5つのステップー
①女性からオトコと意識される
②二人きりで距離を縮める
③交際スタート
④好き⇒惚れられる
⑤唯一無二の存在になる
モテる人だけが知っている、「女性から好意を抱かれる秘訣」を具体的にお話ししています。
恋愛経験ゼロでも、女性に慣れていなくても問題なし!
誰でも実践できるような超〜カンタンな内容なのに、実は誰もやっていない…
そんな小ワザを鍛えると、女性から「ステキ!」と一目置かれる存在になれますよ^^
この記事の関連動画はこちら
画像をクリックすると動画が流れます
【婚活女子からモテる年齢ランキング】
この記事を書いたのは…
久野 梓(くの あずさ)
エンジニア男性中心・20代女性向け結婚相談所「パーソナル婚活LAB」経営
経歴
東京都出身、1987年生まれ、大学卒業後
都内税理士法人4年半勤務
企業の人事として人材採用面接を7年以上担当、エンジニア採用が中心
累計5,000人、6,000時間以上の面接面談を経験
結婚相談所・婚活アプリ等での婚活実績有
Youtube配信中「くのーる婚活相談室」
メッセージ
7年間の人事経験の中で、社員の家族や恋人の存在が、仕事にも大きく影響を及ぼすことを強く感じていました。特に30代以降の独身メンバーは、どこか満たされない寂しさと不安を抱えていました。
そんな中で「恋の駆け引きは上手ではないけれど、お相手女性と信頼関係を結べる穏やかな男性」を応援し、婚活をサポートすることで、結婚して家族を持つ喜びを感じてもらい仕事に還元して欲しいという想いで結婚相談所を運営しています。
婚活相談の仕事をスタートするにあたって、心理学・行動学・生物学と共に「NLP心理学(神経言語プログラミング)」・「エニアグラム(性格診断)」・「禅(マインドフルネス)」に興味を持ち学んできました。
私自身も婚活でマッチングアプリでは92人と出会い、結婚相談所での活動も経験しました。
今までの知識と経験を活かして、お客様が、今よりもっと自分を好きになって、素敵な人生を送れるようお力添え出来ればと思っております。