エンジニアは仕事柄、女性と出会う機会が多くありませんから、結婚相手となる女性と
出会うために結婚相談所の利用を考えてたりするんじゃないでしょうか。
費用の高い安いで結婚相談所を選ぶわけではありませんが、
平均費用がどれぐらいなのかを知っておかないと高いか安いかも判断できません。
そこで、結婚相談所の利用を考えている男性エンジニアに向けたこの記事では
・結婚相談所の利用にかかる費用の内訳
・結婚相談所の平均費用
などが分かるようになっていますよ。
結婚相談所の利用で発生する費用
結婚相談所を利用する際に発生する主な費用としては
・初期費用
・月額料金
・お見合い料
・成婚料
などが挙げられます。
結婚相談所には、登録データやヒアリングを元に専任の担当者が女性を紹介してくれる
「仲人型」、登録データを元にコンピューターがマッチングしたり自分で女性を選ぶ
「マッチング型」。
両方の要素を兼ね備えて「仲人+マッチング型」といった種類がありますが、
それぞれ金額は違いますが、発生する費用の名目はほぼ同じです。
初期費用は入会金+サポート料
結婚相談所を利用する際に最初に払うのが「初期費用」で、
これには入会金とサポート料の意味合いがあります。
入会金は結婚相談所に自分のデータを登録してもらうための費用で、
登録料や情報登録料などの名目になっていたりもします。
サポート料は、女性の紹介、交際中のサポートなどをしてくれる
専任の担当者に対する費用です。
初期費用の相場は大体5~15万円といったところで、
専任の担当者が付かないマッチング型の方が安いんですね。
中には、キャンペーン期間中や他会員からの紹介での申し込みで
初期費用がゼロになる結婚相談所もあります。
デフォルトで初期費用がゼロの結婚相談所もありますが、
その代わりに他の費用を高く設定しているケースが少なくありません。
月額料金は結婚相談所の利用料
月額料金は結婚相談所の利用料金で、
結婚相談所に登録している限りは毎月発生する費用です。
月額料金を払うことで1か月間に決まった数の女性を紹介してもらったり、
定期的に婚活に関するカウンセリングが受けられたりできます。
交際相手が見つかったり、多忙など何らかの理由で婚活を中断する場合には、
手続きをすと月額料金をゼロになったり通常よりも安くなったりしますよ。
結婚相談所の月額料金の相場は大体1~2万円程度で、結婚相談所ごとに違いが
あるぐらいで、仲人型やマッチング型で月額料金が大きく変わることはありません。
相手の女性と対面するのにかかる費用である「お見合い料」
お見合い料は、
紹介してもらったり自分で見つけた女性と初めて会う際にかかる費用のことです。
お見合い場所のセッティングであったり、
相手女性とのスケジュール調整などにかかる費用と考えておくと良いですよ。
お見合い料の相場としては1回当たり大体5千~1万円といったところで、
これも仲人型やマッチング型で違いはほとんどありません。
同じ女性と2回目以降に対面する場合にはお見合い料は発生しませんが、
別の女性と初めて対面する際には再度お見合い料が発生します。
結婚相談所によっては初期費用にお見合い料が含まれていて、
別途お見合い料は発生しないケースもありますよ。
結婚を前提とした交際相手が見つかると発生する「成婚料」
成婚料は、結婚相談所で紹介してもらったり見つけた女性と結婚決まった際に発生する費用です。
成婚料の相場は5~30万円で、仲人型は成婚料がありますが、マッチング型にはありません。
マッチング型は結婚がゴールではなく、彼氏彼女の関係になった時点で「成婚」とみなされてご成婚退会となります。
マッチング型の結婚相談所でも「結婚」できると誤解する方が多いので注意が必要ですね。
一般的に成婚率が高く、結婚した実績のあるいわば、自信のある結婚相談所ほど
初期費用は比較的安く、成婚料を高めに設定する傾向にありますね。
ただし仲人型の結婚相談所dめお
・プロポーズをした(された)
・互いの両親に結婚の挨拶をした
・同棲を始めた
・結婚した
など結婚相談所によって成婚の定義が大きく違っています。
なのでこちらの結婚相談所では成婚料が発生するケースでも、
あちらの結婚相談所では成婚料が発生しないといったことがあるんですね。
その他オプションにも費用がかかる
結婚相談所では、
利用者の判断で使う使わないが決められる有料オプションも用意しています。
例えば会員限定のお見合いパーティや婚活に関するセミナーへの参加料だったり、
デート時の服装を出張でコーディネートしてもらう費用などがあります。
有料オプション1つ当たりの料金は5千~1万円程度とそれほど高額ではありませんが、
利用するオプション数が増えるとおのずとオプション料金も嵩んでしまいます。
結婚相談所の平均費用の総額
結婚相談所を1年間利用した場合にかかる平均費用は
・仲人型・・・25~60万円
・マッチング型・・・30~40万円
となります。
ただし、単に費用だけで結婚相談所を選ぶのは危険です。
サービスに差がありますので、実際に話を聞いてみて、最初にカウンセリングしてくれて担当者が結婚までの道のりをサポートしてくれる結婚相談所にすると安心です。
最初に確認した事項を最後まで責任持って担当してくれるかどうかが重要だからです。
せっかく数十万円かけて結婚相手が見つからないようではもったいないですから、
自分に合った女性が見つかる可能性が高い結婚相談所を選ぶことが重要です。
それには、事前のサービス内容の比較が重要になります。
・データーベースを使えるだけ
・デートの日程調整も代行してくれる
・婚活中の服装などもアドバイスをくれる
・女性から好印象を持たれるモテるテクニックを教えてくれる
・交際中の不安ごとも相談できる
・プロポーズや両家顔合わせまで責任持ってサポートしてくれる
このように、
その相談所がどのレベルまでサポートしてくれるのかきっちり精査して結婚相談所を選びましょう。
パーソナル婚活LABでは結婚が決まって、入籍の日取りが決まるまでキッチリとサポートします。
まずは
まずは体験談をお読みください^^
「35歳エンジニアが3ヶ月で27歳女性と結婚するまでの体験談」を
無料LINE登録で配信しておりますので
チェックしてみてくださいね。
通常はnoteで700円で販売しているまさに有料級の内容です。
お見逃し無く!
きっと、素敵な結婚への足掛かりとなるはずです^^
この記事の関連動画はこちら
画像をクリックすると動画が流れます
この記事を書いたのは…
久野 梓(くの あずさ)
エンジニア男性中心・20代女性向け結婚相談所「パーソナル婚活LAB」経営
経歴
東京都出身、1987年生まれ、大学卒業後
都内税理士法人4年半勤務
企業の人事として人材採用面接を7年以上担当、エンジニア採用が中心
累計5,000人、6,000時間以上の面接面談を経験
結婚相談所・婚活アプリ等での婚活実績有
Youtube配信中「くのーる婚活相談室」
メッセージ
7年間の人事経験の中で、社員の家族や恋人の存在が、仕事にも大きく影響を及ぼすことを強く感じていました。特に30代以降の独身メンバーは、どこか満たされない寂しさと不安を抱えていました。
そんな中で「恋の駆け引きは上手ではないけれど、お相手女性と信頼関係を結べる穏やかな男性」を応援し、婚活をサポートすることで、結婚して家族を持つ喜びを感じてもらい仕事に還元して欲しいという想いで結婚相談所を運営しています。
婚活相談の仕事をスタートするにあたって、心理学・行動学・生物学と共に「NLP心理学(神経言語プログラミング)」・「エニアグラム(性格診断)」・「禅(マインドフルネス)」に興味を持ち学んできました。
私自身も婚活でマッチングアプリでは92人と出会い、結婚相談所での活動も経験しました。
今までの知識と経験を活かして、お客様が、今よりもっと自分を好きになって、素敵な人生を送れるようお力添え出来ればと思っております。
【LINEメルマガ登録でnote700円有料記事を期間限定で無料公開中】
毎日1記事で5日間お届けしております。
ー5日間のLINEメルマガでお伝えする内容ー
ーお伝えする結婚するまでの5つのステップー
①女性からオトコと意識される
②二人きりで距離を縮める
③交際スタート
④好き⇒惚れられる
⑤唯一無二の存在になる
モテる人だけが知っている、「女性から好意を抱かれる秘訣」を具体的にお話ししています。
恋愛経験ゼロでも、女性に慣れていなくても問題なし!
誰でも実践できるような超〜カンタンな内容なのに、実は誰もやっていない…
そんな小ワザを鍛えると、女性から「ステキ!」と一目置かれる存在になれますよ^^